Mai 17, 2006
国民の日
今日はノルウェーのnational day。
1814年にノルウェーはデンマークから独立して、スウェーデンとのユニオンに入ったのだけど、その時に近代憲法と呼ばれるものがはじめてノルウェーで制定された。その日が5月17日だったというわけで、今日はノルウェーの憲法記念日でもあり、national dayでもある。
とか、どうでもいいんだけど、ノルウェー人盛り上がりすぎ。小雨模様にも関わらず、朝の9時から市内ではパレードが続き、酔っ払った大人たちが国家を歌い、誰もが国旗をふりまわし、RUSSの高校生たちははしゃぎまわる。
日本で同じ光景を見たら、抱く感想はキモい、だと思う。でも自分がただのガイジンだからか、日本との歴史的状況が全然違うせいか、別に素直に楽しめた。たとえば、この異様な盛り上がりが、何に対してのものか、すごくはっきり。1814年の近代国家としてのノルウェーの独立と確立。デンマークの貴族層からわれわれのノルウェーを手に入れたっていう意識。
それに比べて日本の建国記念日は、神話がもとになっているだけあって名前からして痛い感じだし、憲法記念日も頂き物だし、national dayに置き換わりうるものがないよね。「日本」っていう国号が使われたのも7世紀後半が有力だけどそれも曖昧だし、その頃の「日本」は当然東北や北海道は含まれていなかった。だから、今使う意味での「日本」の成立は1867年に決まっているんだけど(琉球処分は1879年で、旧土人保護法は98年だけど、近代国家という意味で)、でもそれも上層部での革命にすぎないわけだしね。
ナショナリズムも愛国心も排外的にならないのなら、別にかまわない。ただ、ノルウェーのnational dayも、たとえば一昨年まではサミーという原住民たちは、そのサミーの旗を掲げることが許されていなかったらしい。難しいなー。
と、しんみりとした終わり方にしてみたのは、今日が小雨で、気温も15度程度という湿っぽい気候だったからです。きっと、晴れてたら、ノルウェー万歳!とかで終わっていた気がしないこともないです。
投稿者 POE : Mai 17, 2006 06:14 EM
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03881nf/poeg/mt-tb.cgi/1074
このリストは、次のエントリーを参照しています: 国民の日:
» payday loans from payday loans
Center loan canadian online no Center loan canadian online no [続きを読む]
トラックバック時刻: Mai 2, 2007 05:28 EM