« 著書―長野県近代史研究会編『長野県近代民衆史の諸問題』 | メイン | 頂き物―論文など »

頂き物―御厨貴『表象の戦後人物誌』

%E8%A1%A8%E8%B1%A1%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%BE%8C%E4%BA%BA%E7%89%A9%E8%AA%8C.jpg  御厨貴『表象の戦後人物誌』(千倉書房、2008年)
 
 著者の御厨先生から頂きました。ありがとうございます。

 徳川義寛、徳富蘇峰、卜部亮吾、富田朝彦、笹川良一、石原廣一郎、渡邉恒雄、庄司薫、六人の政治家(岸信介、河野一郎、福田赳夫、後藤田正晴、田中角栄、中曽根康弘)、危機の宰相(池田勇人、田村敏雄、下村治)、石原信雄、そして平成くんこと御厨ゼミ生という「人」から戦後が写し出されていきます。先日、麻生首相が八重洲ブックセンターで購入した本だとは、知る人ぞ知る。

 これらが書かれていたころ、助手として先生のお話をしばしば伺う環境にあったので、そのころの記憶と重ねながら読みました(庄司薫を知ったのは、まさにこの文章だったなぁ、などなど)。
 それにしても、一冊一冊を読んでいた時との感覚の違いは、なんなのだろう。簡単に見えながら難しい、人を介する視座への、してやられた感なのだろうか。


%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%97%A5%E6%9C%AC.jpg  五百旗頭眞『歴史としての現代日本』(千倉書房、2008年)

 同時に、同じ版元、同じ編集者の手で刊行された、こちらは書評集成。当の編集者殿から頂きました。ありがとうございます。

 人を介して、書評を介して時代を照射した2冊の本を目の前にして、その企画意図にも「してやられた」感を抱く。偶然やアクシデントにどう対応出来るかは、日々の蓄積と、一貫した視点であるのだな、と。
   

About

2008年11月16日 01:55に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「著書―長野県近代史研究会編『長野県近代民衆史の諸問題』」です。

次の投稿は「頂き物―論文など」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36