日本政治外交研究(JPD)ゼミ、3年目の夏合宿は伊豆長岡で開催となりました。

今期は4年生6名、3年生3名、2年生10名の合計19名。在外、試験準備、体調不良で3名が休み、16名での合宿となりました。それでも、以下のスケジュール。
8日 13:00~18:30 研究報告(6名)
19:30~22:00 研究報告(3名)
9日 9:00~12:30 研究報告(3名)
13:30~17:00 研究報告(4名)
19:00~ 懇親会
10日 9:00~10:00 インゼミ準備報告
予定していた散策の時間も削っての研究づくめ。4年生の卒論報告は2・3年生に、2・3年生の報告の充実ぶりは4年生に、とてもよい刺激を与え合ったようです。個人研究報告は、いずれもJPDらしく、ある程度の時間軸をもった、射程の長い研究が上がってきました。秋学期も楽しみです。

特筆されるのは、宿が格別だったこと。武者小路実篤が執筆にしばしば訪れたという歴史ある宿は、お湯よし、食よし、心地よしでした。学生諸君は4つのお風呂にずいぶんと癒されたようです。お世話になりました。合宿係もごくろうさまでした。

終了後は、オーラルゼミの合宿のため、富士山の東麓をまわり、河口湖へ。そのため、エクステンションができなかったので、今回は合宿前に韮山に立ち寄りました。頼朝ゆかりの蛭ヶ小島、後北条家の足場となった韮山城、幕末の偉人・江川英龍の江川塾、お台場の砲門を造った反射炉と、鎌倉から明治までを堪能しました。江川邸(写真)は、「篤姫」のロケに使われたとのこと(今和泉島津家)。同行してくれたゼミ生2名、ありがとう。
秋学期も楽しみです。インゼミもがんばりましょう。