井庭崇のConcept Walk

新しい視点・新しい方法をつくる思索の旅

Lab Patterns「下の代を育てる機会」

「下の代を育てる機会」

教えることによる学び ――― その機会を、次こそ、いまの一番下の代にも。



[Context] 年度の後半に、次年度のプロジェクト計画を立てている。

  ▼ その状況において

[Problem] 新規メンバーを入れずに、継続メンバーだけで次年度のプロジェクトを遂行しようと考えてしまう。
 それは、もし新規メンバーが入るとなると、一から知識や経緯を説明しなければならなくなり、そのことが面倒、もしくはコストが高いと考えてしまうことから生じる。これに対して、継続メンバーとだけで今後まわすのであれば、すでに知識や経験を共有しているので、やりやすい。しかしながら、そのような判断は近視眼的である。
 来年度は継続メンバーでまわせるかもしれないが、その次の年や、次の次の年のことを考えると、適切な人数の新しいメンバーを加える必要があるだろう。また、現在一番下の代は、その下の代が入ってこなければ、今後も一番下の代のままである。それは、一番下の代にとって「教えることによる学び」(ラーニング・パターン)のチャンスが与えられない、ということである。
 多くの場合、プロジェクトのリーダーの代にとっては自分たちに下の代がいるため、この問題に気づきにくく、下の代は「自分たちはまだまだ」だと考え、自分たちの下に次の代を採ることを提案しにくい、という状況に陥っている。

  ▼ そこで

[Solution] 少人数でよいから、現在の一番下の代より下の代(もしくは同じ代)の新規メンバーを採用する。特に、リーダーや上の代がその重要性を認識し、決断する。
 そうすることで、一見するとコストが高く面倒なように思えても、プロジェクトの長期的な発展のために健全な状態をつくることができる。新しい代への育成・伝達のコストは、現在の一番下のメンバーの「教えることによる学び」による成長で回収すると考えるのがよいだろう。
 こうして新規メンバーを募集することで、プロジェクトのヴィジョンや意義を見直したり、確認し合うきっかけも生まれる。また、メンバー間で自然と生まれてしまいがちな「なあなあ」とした部分を直すことになり、継続メンバーにとっても気合いを入れ直すきっかけになる。
Lab Patterns | - | -
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
ARCHIVES
PROFILE
OTHER