近代社会研究
1、主題と目標
この研究会は、履修者が自分の研究テーマについて発表し、それについて担当者のコメントと関連講義、そして全体の討論を行なうという、いわば通常の大学院などでよく行なわれるゼミ形式で進行させる。
ここSFCでは卒業論文を必修とはしていないが、大学4年間で一つのテーマを研究し完成させる経験をもつことは、その後にどんな分野に進んでも役にたつ。研究テーマについては各自の関心によるものでよいが、近代社会および近代国民国家の問題点を問う社会科学的なテーマであることが望ましい。担当者は社会学・思想史・歴史学などの分野では指導できるが、昨年の研究会でどのような研究発表がなされていたかは、研究会ホームページを参照してもらいたい。
ここでは具体的なテーマについての報告と討論によって、近代社会の問題点を多角的に問い、関連の社会科学の知識を増大させることを目標とする。あわせて、研究の進行のさせ方、論文の書き方についても指導を行なう。あまり大人数でないメンバーで、時間をかけた相互のコミュニケーションと討論がはずむ研究会にしたい。
4/17 「老い」と近代−労働と「生きがい」を通して−(服部友紀子)
君が代(フェントン、明治3年)
君が代(ウェブ、明治15年)
君が代(『音楽初歩』明治23年)
君が代(『徳育唱歌』明治35年)
君が代(『東亜音楽論叢』昭和11年)
君が代(陸上自衛隊のラッパ)
君が代(小學唱歌集初編)