授業シラバス「シミュレーションデザイン」(2013年度春学期@SFC)
今年の「シミュレーションデザイン」の授業では、アレグザンダーの『The Nature of Order』を読み込み、複雑系科学の概念・理論との関係を考えます。パターン・ランゲージの背後にある思想について一緒に学びましょう。
「シミュレーションデザイン」(創造技法科目-ナレッジスキル)
2013年度 春学期 金曜日2・3時限(4単位)
担当教員 井庭 崇, 古川園 智樹
【主題と目標/授業の手法など】
複雑で動的に変化するシステムを理解し、生み出すためには、それに見合う概念と方法が必要になります。本授業で取り上げるのは、複雑系科学と、クリストファー・アレグザンダーの秩序形成の理論です。複雑系科学は、生命、知能、社会をシステムとして理解するための概念と方法を生み出している分野です。他方、クリストファー・アレグザンダーは、パターン・ランゲージという知識共有の方法を生み出した建築家ですが、生成的な秩序形成の理論化にも取り組んでいます。それぞれの理論・方法についての理解を深めながら、その関係性について考えます。
【授業計画】
第1回 イントロダクション
授業の内容、進め方について説明します。
第2回 複雑系、シミュレーション、パターン・ランゲージ
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第1章(『複雑系』とは何か?)、第2章(『複雑系』科学の位置)、第3章(『複雑系』科学の方法論)
第3回 時を超えた建設の道(1)
『時を超えた建設の道』第1章~第13章
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第4章(フラクタル)
第4回 時を超えた建設の道(2)
『時を超えた建設の道』第14章~第27章
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第6章(カオス)
第5回 新しいまちづくりの理論
『新しいまちづくりの理論』
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第7章(カオスの縁)
第6回 The Nature of Order(1)+人工生命
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Prologue: The Art of Building and the Nature of The Universe
Preface
Chap.1: The Phenomenon of Life
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第13章(人工生命)
第7回 The Nature of Order(2)+並列処理
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.2: Degrees of Life
Chap.3: Wholeness and the Theory of Centers
並列処理(N-Queen問題)
第8回 The Nature of Order(3)+学習
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.4: How Life comes from Wholeness
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Chap.14: Deep Feeling
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第11章(ニューラルネットワーク)
第9回 The Nature of Order(4)+進化
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.5: Fifteen Fundamental Properties
Chap.6: The Fifteen Properties in Nature
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第9章(進化と遺伝的アルゴリズム)
第10回 The Nature of Order(5)+カオスの足あと
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Chap.13: Patterns: Generic Rules for Making Centers
カオスの足あと(ChaoticWalk)
第11回 The Nature of Order(6)+ネットワーク科学
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.5: Fifteen Fundamental Properties
Chap.6: The Fifteen Properties in Nature
ネットワーク科学(スモールワールドネットワーク、スケールフリーネットワーク)
第12回 The Nature of Order(7)+復習
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Author's Note: The Concept of Living Structure
Preface: On Process
Chap.2: Structure-Preserving Transformations
これまでの復習
第13回 The Nature of Order(8)+復習
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Chap.3: Structure-Preserving Transformations in Traditional Society
Chap.4: Structure-Destroying Transformations in Modern Society
これまでの復習
第14回 総括
これまでの授業を振り返り、総括をします。
第15回 質疑応答
授業に関する質疑応答を受けます。
【教材・参考文献】
教科書として以下の5冊の書籍を指定します。履修者は各自購入し、授業進行にあわせて読んでもらいます(サマリーを宿題として提出)。輪読の際に線を引きながら読むので、借りるのではなく購入するようにしてください。
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』(井庭 崇, 福原 義久, NTT出版, 1998)
『時を超えた建設の道』(クリストファー・アレグザンダー, 鹿島出版会, 1993)
『まちづくりの新しい理論』(クリストファー・アレグザンダー, 鹿島出版会, 1989)
『The Nature of Order, BOOK ONE: The Phenomenon of Life』 (Christopher Alexander, The Center for Environmental Structure, 2002)
『The Nature of Order, BOOK TWO: The Process of Creating Life』 (Christopher Alexander, The Center for Environmental Structure, 2003)
【履修上の注意】
●毎回、かなりの分量の文献を読み込んでいきます。きちんと読んできてください。
●文献を読み、サマリーを提出するという宿題を毎出提出してもらいます。
【提出課題・試験・成績評価の方法など】
成績評価は、授業中の議論への参加、宿題、期末レポートから総合的に評価します。
【履修者制限】
履修人数を制限する。受入学生数(予定):約 60 人
選抜方法と時期:初回に履修志望を書いてもらいます。
「シミュレーションデザイン」(創造技法科目-ナレッジスキル)
2013年度 春学期 金曜日2・3時限(4単位)
担当教員 井庭 崇, 古川園 智樹
【主題と目標/授業の手法など】
複雑で動的に変化するシステムを理解し、生み出すためには、それに見合う概念と方法が必要になります。本授業で取り上げるのは、複雑系科学と、クリストファー・アレグザンダーの秩序形成の理論です。複雑系科学は、生命、知能、社会をシステムとして理解するための概念と方法を生み出している分野です。他方、クリストファー・アレグザンダーは、パターン・ランゲージという知識共有の方法を生み出した建築家ですが、生成的な秩序形成の理論化にも取り組んでいます。それぞれの理論・方法についての理解を深めながら、その関係性について考えます。
【授業計画】
第1回 イントロダクション
授業の内容、進め方について説明します。
第2回 複雑系、シミュレーション、パターン・ランゲージ
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第1章(『複雑系』とは何か?)、第2章(『複雑系』科学の位置)、第3章(『複雑系』科学の方法論)
第3回 時を超えた建設の道(1)
『時を超えた建設の道』第1章~第13章
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第4章(フラクタル)
第4回 時を超えた建設の道(2)
『時を超えた建設の道』第14章~第27章
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第6章(カオス)
第5回 新しいまちづくりの理論
『新しいまちづくりの理論』
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第7章(カオスの縁)
第6回 The Nature of Order(1)+人工生命
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Prologue: The Art of Building and the Nature of The Universe
Preface
Chap.1: The Phenomenon of Life
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第13章(人工生命)
第7回 The Nature of Order(2)+並列処理
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.2: Degrees of Life
Chap.3: Wholeness and the Theory of Centers
並列処理(N-Queen問題)
第8回 The Nature of Order(3)+学習
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.4: How Life comes from Wholeness
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Chap.14: Deep Feeling
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第11章(ニューラルネットワーク)
第9回 The Nature of Order(4)+進化
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.5: Fifteen Fundamental Properties
Chap.6: The Fifteen Properties in Nature
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』第9章(進化と遺伝的アルゴリズム)
第10回 The Nature of Order(5)+カオスの足あと
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Chap.13: Patterns: Generic Rules for Making Centers
カオスの足あと(ChaoticWalk)
第11回 The Nature of Order(6)+ネットワーク科学
『The Nature of Order, BOOK ONE』
Chap.5: Fifteen Fundamental Properties
Chap.6: The Fifteen Properties in Nature
ネットワーク科学(スモールワールドネットワーク、スケールフリーネットワーク)
第12回 The Nature of Order(7)+復習
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Author's Note: The Concept of Living Structure
Preface: On Process
Chap.2: Structure-Preserving Transformations
これまでの復習
第13回 The Nature of Order(8)+復習
『The Nature of Order, BOOK TWO』
Chap.3: Structure-Preserving Transformations in Traditional Society
Chap.4: Structure-Destroying Transformations in Modern Society
これまでの復習
第14回 総括
これまでの授業を振り返り、総括をします。
第15回 質疑応答
授業に関する質疑応答を受けます。
【教材・参考文献】
教科書として以下の5冊の書籍を指定します。履修者は各自購入し、授業進行にあわせて読んでもらいます(サマリーを宿題として提出)。輪読の際に線を引きながら読むので、借りるのではなく購入するようにしてください。
【履修上の注意】
●毎回、かなりの分量の文献を読み込んでいきます。きちんと読んできてください。
●文献を読み、サマリーを提出するという宿題を毎出提出してもらいます。
【提出課題・試験・成績評価の方法など】
成績評価は、授業中の議論への参加、宿題、期末レポートから総合的に評価します。
【履修者制限】
履修人数を制限する。受入学生数(予定):約 60 人
選抜方法と時期:初回に履修志望を書いてもらいます。
授業関連 | - | -