06資料倉庫の最近のブログ記事

SNS考察 - DoctorNote

user-pic
0
これまで、GREE, mixi, Facebook, Twitter, LINEなど、いわゆるSNSについて時勢の変遷を見た。いずれのサービスも個性的だが、DoctorNoteの特徴を通してSNSについて考察する。

SNS考察-DoctorNote.pdf

nginx(リバースプロキシ)の配下のApacheは、そのままではアクセス元のIPアドレスを取得することができませんが、mod_rpafを使うとアクセス元のIPアドレスを取得できるようになります。

mod_rpafのインストール

yum install  httpd-devel
mkdir mod_rpaf-0.6
cd mod_rpaf-0.6
wget https://raw.github.com/ttkzw/mod_rpaf-0.6/master/mod_rpaf-2.0.c
/usr/sbin/apxs -i -c -n mod_rpaf-2.0.so mod_rpaf-2.0.c


設定ファイル/etc/httpd/conf.d/mod_rpaf.confを作成

vi /etc/httpd/conf.d/mod_rpaf.conf
------------------------------------------------------
LoadModule rpaf_module modules/mod_rpaf-2.0.so
RPAFenable On
RPAFsethostname On
RPAFproxy_ips 127.0.0.1
RPAFheader X-Forwarded-For
------------------------------------------------------


nginxのproxy.confの設定確認

nginxのproxy設定で既に下記ヘッダの設定をしてありますので、そのままとします。
------------------------------------------------------
proxy_redirect                          off;
proxy_set_header Host                   $host;
proxy_set_header X-Real-IP              $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-Proto      $scheme;
proxy_set_header X-Forwarded-Host       $host;
proxy_set_header X-Forwarded-Server     $host;
proxy_set_header X-Forwarded-For        $proxy_add_x_forwarded_for;
------------------------------------------------------

【環境】
  • CentOS Linux 6.3
  • nginx 1.4.3
  • Apache 2.2.15

nginx(1.4.3)のproxyでWebとWebSocketのポート共有させてみました。
以下、同時に試した項目です。
  • WebSocketのproxy(ws://~) → OK
  • WebSocketのproxy(wss://~) → OK
  • Webのproxy(http://~) → OK
  • Webのproxy(https://~) → OK
  • マルチドメイン(ただし、SSLは1ドメインのみ) → OK

【動作確認ブラウザ】
  • Chrome 30.0 → OK
  • Safari (iOS6.1) → OK
  • Safari 6.0.5 → OK
  • Mozilla Firefox 24.0 → OK
  • IE 8.0  → NG
  • IE 10.0 → OK

nginx-websocket1.png

その他の条件:
  • Webサーバ(Apache)とWebSocketサーバの前にnginxを配置、同一ドメインに対する接続をWebサーバとWebSocketサーバへ振り分ける。
  • WebSocketのポートはWebと同じポートを使用し、振り分けはパス/ws/の場合にWebSocketサーバとする。
  • SSLはnginxで処理しWebサーバとWebSocketサーバへはhttpおよびwsで接続する。

【ファイアウォール → nginx → web/websocketサーバのURL】

  • SSLなし
    http://domain:80/ → http://domain:8080/ → http://127.0.0.1:80/
    ws://domain:80/ws/ → ws://domain:8080/ws/ → ws://127.0.0.1:8000/ws/

  • SSLあり
    https://domain:443/ → https://domain:443/ → http://127.0.0.1:80/
    wss://domain:443/ws/ → wss://domain:443/ws/ → ws://127.0.0.1:8000/ws/

Apacheの設定変更なしとするためファイアウォールで80から8080へポート転送し、nginxで8080を受けるようにしています。nginxで80を受けてApacheへ8080で渡すもよいでしょう。
WebSocketサーバのポート8000は、単なる思い付きですので適当なポートをどうぞ。


/etc/nginx/nginx.confの設定

--------------------------------------------------------------------------------
user  nginx;
worker_processes  1;

error_log  /var/log/nginx/error.log warn;
pid        /var/run/nginx.pid;

events {
    worker_connections  1024;
}

http {
    include       /etc/nginx/mime.types;
    default_type  application/octet-stream;

    log_format  main  '$remote_addr - $remote_user [$time_local] "$request" '
                      '$status $body_bytes_sent "$http_referer" '
                      '"$http_user_agent" "$http_x_forwarded_for"';

    access_log  /var/log/nginx/access.log  main;

    sendfile        on;
    keepalive_timeout  65;
    gzip  on;

    include /etc/nginx/conf.d/*.conf;

}
--------------------------------------------------------------------------------


/etc/nginx/conf.d/proxy.confの設定

--------------------------------------------------------------------------------
# ヘッダの設定                                                                  
proxy_redirect                          off;
proxy_set_header Host                   $host;
proxy_set_header X-Real-IP              $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-Proto      $scheme;
proxy_set_header X-Forwarded-Host       $host;
proxy_set_header X-Forwarded-Server     $host;
proxy_set_header X-Forwarded-For        $proxy_add_x_forwarded_for;

# タイムアウトの設定                                                            
proxy_connect_timeout 60;
proxy_read_timeout    90;
proxy_send_timeout    60;

# バッファサイズの設定                                                          
proxy_buffering  on;
proxy_buffer_size       8k;
proxy_buffers           100 8k;

# キャッシュの設定                                                              
proxy_cache_path      /var/cache/nginx/domain.co.jp levels=1:2 keys_zone=cache_domain.co.jp:15m inactive=7d max_size=1000m;
proxy_temp_path       /var/cache/nginx/temp;

proxy_cache_valid     200 2h;
proxy_cache_valid     302 2h;
proxy_cache_valid     301 4h;
proxy_cache_valid     any 1m;

    upstream any_web {
        ip_hash;
        server 127.0.0.1:80;
#       server 192.168.0.1:80 weight=5;
#       server 192.168.0.2:80 weight=5;
    }

    upstream any_websocket {
        ip_hash;
        server 127.0.0.1:8000;
#       server 192.168.0.1:8000;
    }

    server {
        listen       8080;
        server_name  host.domain1 host.domain2 host.domain3;

        location /ws/ {
            proxy_pass http://any_websocket;

            proxy_http_version 1.1;
            proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
            proxy_set_header Connection "upgrade";
        }

        location / {
            proxy_pass http://any_web;
            proxy_redirect default;
        }
    }

    server {
        listen       443;
        server_name  host.domain1;

        ssl on;
        ssl_certificate      /etc/pki/tls/certs/server.crt;
        ssl_certificate_key  /etc/pki/tls/certs/server.key;

        location /ws/ {
            proxy_pass http://any_websocket;
            proxy_redirect http:// https://;

            proxy_http_version 1.1;
            proxy_set_header Upgrade $http_upgrade;
            proxy_set_header Connection "upgrade";
        }

        location / {
            proxy_pass http://any_web;
            proxy_redirect http:// https://;
        }
    }
--------------------------------------------------------------------------------

これでWebとWebSocket共存しマルチドメインも動作できました。
SSLは、マルチドメインでもどれか一つのドメインのみ対応しています。


設定(#コメント部分)を少し変えれば、下図の小規模冗長構成にしてWebサーバのロードバランシングに対応できるようになります。
WebSocketについては、ステートフルのためWebサーバのようにリクエスト単位のロードバランシングはできませんが、負荷をみながらパス(上記/ws/部分)またはportを切り替えて接続先を制御することにより接続単位のロードバランシングを実現できます。

nginx-websocket2.png

Mailサーバをnginxでproxyするのも良いですが、今回はWebとWebSocketにフォーカスしています。


【環境】



nginxのインストール(CentOS 6.3)


  • リポジトリを追加
# vi /etc/yum.repos.d/nginx.repo
------------------------------------------------------
[nginx]
name=nginx repo
baseurl=http://nginx.org/packages/centos/$releasever/$basearch/
gpgcheck=0
enabled=1
------------------------------------------------------

  • YUMで「nginx」をインストール
yum install nginx-1.4.3-1.el6.ngx.x86_64



SSL証明書(自己証明書)の作成

cd /etc/pki/tls/certs
make server.key
openssl rsa -in server.key -out server.key

make server.csr
Country Name (2 letter code) [XX]:JP
State or Province Name (full name) []:Tokyo
Locality Name (eg, city) [Default City]: ←指定なし
Organization Name (eg, company) [Default Company Ltd]: ←指定なし
Organizational Unit Name (eg, section) []: ←指定なし
Common Name (eg, your name or your server's hostname) []:host.domain1
Email Address []:postmaster@host.domain1

Please enter the following 'extra' attributes
to be sent with your certificate request
A challenge password []: ←指定なし
An optional company name []: ←指定なし

これで
  /etc/pki/tls/certs/server.crt
  /etc/pki/tls/certs/server.key
が作成されます。


nginx起動


service nginx start
で起動されます。

自動起動は、nginxのインストールで設定されていましたので特に必要ありません。
医療クラウドの要素(機能、ICT関連技術、セキュリティ等)について、以下に提案する。

・医療クラウド(医療関連情報の蓄積、連携、参照)の仕組み
・医療関連情報の分散管理、バックアップの仕組み
・非常災害に強い、安全な通信ネットワークの仕組み
・簡易かつ安全な本人認証(医療クラウドへのアクセス)の仕組み
・遠隔コミュニケーション(遠隔診療等)の仕組み
・在宅医療・介護連携の仕組み
・医療情報の二次利用の仕組み

医療クラウド110628.pdf



どこでもMY病院構想やシームレス連携など医療情報化を促進するために各種の施策が実施されている。医療情報連携は本当に患者のためになるか、病院・医院など医療従事者の負担増にならないか等いく度となく議論され解決方法が期待されている。

これら課題を解決に向け、ステークホルダー間の連携方法、事業モデルおよびシステム技術をを検討、以下に提案する。



うつ

user-pic
0

荷下ろしうつ:忙しい仕事が続き一段落したとき
昇進うつ:昇進してから数カ月たったとき

うつ病の兆候:
・遅刻や休みが増える
・仕事のクオリティが落ちる
・身だしなみが多少だらしなくなる
・話しかけたときの応対がおかしい
など

慶応義塾大学医学部 社会精神医学研究室(包括的治療研究会)
水野雅文(専任講師);根本隆洋(助手);茅野 分(大学院生)
が進める海外の共同研究者と共同研究のテーマ:


Prof. Ian R.H.Falloon(ARIETE, Italy):
統合失調症の指摘治療方法の開発、Optimal Treatment Oproject(OTP)

Prof. Giuseppe Sartori(Univ. Padua, Italy):
統合失調症の神経心理学的研究

Prof. Patrick D. McGorry(Univ Melbourne, Australia):
精神障害の早期発見・早期介入プロジェクト

Prof. Tom McGlashan(Yale Univ., USA):
精神障害の早期発見研究

携帯電話を体重計にかざすだけで自身の体重、体脂肪、BMI等の情報を
自動的に携帯に転送、ブラウザを自動起動しサーバへデータ登録。
この一連の流れを実証実験したレポート

HIMSS 07 リポート

user-pic
0

2007年にニューオーリンズで開催されたHIMSS'07
 
 現地レポートはこちらから。


HIMSS : Healthcare Information and Management Systems Society

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち06資料倉庫カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは05気になる病院事例です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。