« 2004年11月 | メイン | 2005年01月 »

2004年12月30日

グループ8発表資料

Download file

投稿者 group08 : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月16日

グループ10発表用パワポ

Download file

投稿者 group10 : 10:17 | コメント (0) | トラックバック

グループ12コメント用

グループ12の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 09:02 | コメント (0) | トラックバック

グループ11コメント用

グループ11の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 09:01 | コメント (2) | トラックバック

グループ10コメント用

グループ10の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 09:00 | コメント (1) | トラックバック

グループ11 補足資料

グループ11です。
発表を前に補足資料をUPします。

グループ11では、以下の前提を元に立論が展開されます。
①非営利組織は1986~1990ごろ増加しはじめた。 PDF版
②NPOの設立・運営には、高度の専門能力が必要である。 PDF版
③NPOは小回りとスピードに長けている。

時間の関係で、これらの前提をしっかり説明することができません。
ですので、補足資料を掲載しますので、
それらを読んでから、発表を聞いて頂けると幸いです。

ご指摘のあった、wordファイルの不具合について、
修正してみました。
これでも文字が詰まって見える場合は、
お手数ですが、全体を選択してフォントを変更するか、
その隣のPDF版をご覧下さい。

投稿者 group11 : 01:00 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月15日

グループ11 発表資料

12月16日発表のグループ11です。

発表資料ができました。
ダウンロードお願いします。

グループ11 発表資料

発表の流れは、
①作業仮説の説明
②ケース:楠の木学園の紹介
③インタビューの紹介と仮説の修正
④修正仮説の検証
という形になります。

投稿者 group11 : 23:49 | コメント (0) | トラックバック

先週発表グループ9ケース2情報概要

Download file

Download file

先週の授業で発表したグループ9です。ケーススタディのうち2番目の、特定非営利活動法人FC六会湘南台についての情報の概略を、遅れながら今頃添付させていただきます。遅くなってしまい申し訳ありません。個人的に興味のある方、質問などある方いらっしゃいましたら、遠慮なく
s03741th@sfc.keio.ac.jp
までご連絡ください。

投稿者 group09 : 12:01 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月11日

グループ11 情報公開

グループ11です。
完成した資料から随時アップロードしたいと思います。
時間があるときに目を通して頂けると幸いです。

楠の木学園インタビュー概要
pdf版 Word版
↑右クリックでダウンロードすると扱いやすいかもしれません。

投稿者 group11 : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月10日

9班パワポ

パワポファイルをアップします。

Download file

投稿者 group09 : 09:42 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月09日

7班発表用パワーポイント

Download file

投稿者 group07 : 10:14 | コメント (1) | トラックバック

7班発表用レジュメ

7班発表用レジュメです。

Download file

投稿者 group07 : 10:10 | コメント (0) | トラックバック

グループ9コメント用

グループ9の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 09:00 | コメント (3) | トラックバック

グループ8コメント用

グループ8の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 09:00 | コメント (4) | トラックバック

グループ7コメント用

グループ7の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 08:59 | コメント (1) | トラックバック

2004年12月02日

Group5資料など

Group5のパワポです。

Group5プレゼンパワポ

投稿者 group05 : 10:35 | コメント (0) | トラックバック

非営利組織論グループ6パワポ

Download file

グループ6発表用パワーポイントです。

投稿者 group06 : 06:19 | コメント (1) | トラックバック

グループ6コメント用

グループ6の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 05:20 | コメント (2) | トラックバック

グループ5コメント用

グループ5の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 05:19 | コメント (1) | トラックバック

グループ4コメント用

グループ4の発表に対してコメントをつけてください。いいコメントは評価の対象としますから、学籍番号と名前も忘れずに。ただし、あまりにも不当だと思われるコメントは削除することがあります。

投稿者 taiyo : 05:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月01日

「中流意識」のゆらぎ

「貧富の差拡大」過半数感じる…読売世論調査@Yahoo!news

昨日の記事なのでもう見た人もいると思いますが、授業で出てきた内容と関連するのでアップしてみました(昨日読んだときにはここに上げることを思いつかなかった)。ま、一億総中流という意識よりは健全かも、と思ったり。

投稿者 group09 : 03:43 | コメント (1) | トラックバック