アイデアキャンプの見本が出来ました
ゴールデンウィーク明けには書店に並んでいると思います。もし見かけたら、ぜひ手にとってみて下さい!
ゴールデンウィーク明けには書店に並んでいると思います。もし見かけたら、ぜひ手にとってみて下さい!
4/28(木)に、ハーマンミラーストアの皆様のご厚意で、「アイデアキャンプ - 創造する時代の働き方」(NTT出版)の出版記念セミナー&ワークショップを開催させていただきました。
http://hermanmiller.co.jp/storetokyo/archives/date/2011/04
GW直前の夜という日程ながら、多数の方々にご参加いただきました。どうもありがとうございました。
いま、みんぱく(大阪の国立民族学博物館)にて特別展「ウメサオタダオ(梅棹忠夫)展」
が開催されています。
ウメサオタダオ展
ATRの方々が展示に協力しておられるのですが、いまの情報通信技術を使って情報を収集したり創造したりするには?とか、ウメサオタダオであればどんな事を考えるだろう、といった雑談から始まるようなインフォーマルなプチ研究会を企画してみよう、ということになりました。みんぱくの方にツアーをして頂いて、梅棹先生と濃密な時間を過ごされた方々からのお話を聞ける貴重な機会だと思います。
ちょっと関心があるとか、実際にインフォーマルなプチ研究会に参加したい方がおられたら、naka at sfc.keio.ac.jpまでご連絡ください。
今の所、4月の11日の週か18日の週に開催を検討しています。
3DのCGを作るためのソフトにはさまざまなものがありますが,なかでもBlenderはフリーウェアでありながら,とても豊富な機能を持ったソフトです.
Pythonを使ってゲームを作ることができたりもしますが,CityCompilerのベースになっているJava Monkey Engine3では,Blenderで作ったアニメーションなどを読み込んで,それをコードから制御することができます.
キャラクターの基本的な動作はBlenderで描き,インタラクティブな制御をJavaで書いていきます.
Blenderを使いこなすにはそれなりの時間が必要ですが,ちょっとした動きを作るのであれば,入門的なサイトを参考にすると,意外とすぐに作ることができます.
Google SketchUpでObjファイルをエクスポートするには,Proを買うか,いろいろな人が作っているプラグインをインストール.
いま使っているのはこちら.
http://sites.google.com/site/jimfoltz02/files/ObjExporter.rb
プラグインをインストールするファイルの置き場所はこちらで.
http://sketchup.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=38583
色々調べた時のメモ.
マルチスケールデザインのお話をさせていただいた.
http://www.g-expo.jp/details/p_details22.html
お声がけいただいた森川先生,どうもありがとうございました.
会場では,地図やらセンサーやらに関心のある色んな方にお会いする.ユビキタス系,地図系,都市・建築系と,いつもは別々の場所でお会いする方々が,ひとつの場所にいた感じがちょっと新鮮だった.