ネットワークはねむらない
 
1. ネットワーク、まずはリンクが大切
2. ネットワークは、ねむらない
3. ネットワークは、身体に装着される
4. ネットワークは、境界を無視する
5. ネットワークは、グローバル・シチズンを求める
6. ネットワークは、情報発信をしない
7. ネットワークは、情報所有を求めない
8. ネットワークは、ボランティアを求める
9. ネットワークは、ポップメディアだ(自由の参加)
10. ネットワークは、ポップメディアだ(編集の参加)
11. ネットワークには、アバンダス(豊かさ)がにあう
12. ネットワークは、既存のコミュニケーション論では解けない
13. ネットワークは、匿名性(マス)を嫌う
14. ネットワークは、マッチングが命
15. ネットワークは、無数の物語をつくりだす
16. ネットワークは、信頼関係の根拠を自己責任に求める
17. ネットワークは、個人をかえる
18. ネットワークは、コミュニケーションのモードを多様化する
19. ネットワークは、行動ではなく、情報の論理に生きる
20. ネットワークは、エイジェントによって自己の拡張をもたらす
21. 携帯家族のすすめ
22. 新しい家族の絆---幻想から構造へ--
23. 専業主婦は、もういない
24. 恋愛の絆では、ネットワークを維持できない
25. 第3の絆、友情で家族は生成できるのか?
10.ネットワークは、ポップメディアだ。(編集の自由)

ポップメディア成立の第2の条件には、ますはコピーの自由が不可欠である。ネットワークでは、オリジナルとコピーの境界が無視される。オリジナルとコピーは、基本的には等価である。オリジナルの所有権は保証される(これは、だれの作品なのか)が、それがネットワーク上に公開されたならば、それを誰がコピーし、それをいかように手を加えようが、それはすべて許容されなければならない。上手な作品をコピーすることは、自由であるし、それをもとに新しいオリジナルが再生されることも自由である。オリジナルへの敬意は十分に尊重されるが、ネットワーク上に公開されたならば、オリジナルがコピーを拒否する権利は放棄されなければならない。オリジナルは、無限にかつ多様にコピーされることで、ネットワーク上で共有される財産になっていくのである。ネットワークの価値は、希少性ではなく、アバンダンス(無限なまでの豊かさ)であり、それを共有することがネットワークの価値である。

オリジナルがオリジナルのままで、1つ(希少性の極限)であることに価値を見いだす、という発想はネットワークにはなじまない。ネットワークでは、すべての資源がどんどん融合し拡散しなければならない。そのためには、オリジナルは、その原型をとどめないまでに、コピーを媒介にして、融合され拡散されなければ、価値を誘発しない。ネットワーク上で、みんながオリジナルを介して、積極的に関与し、オリジナルを多様に変容させるプ編集プロセスこそが、ネットワークに参加することの意義である。オリジナルがオリジナルとして閉じることなく、つねに新たな編集プロセスが次から次へと絡まなければ、ネットワークではないのだ。ネットワークは、どこまでいってもオープンである以上、オリジナルもつねに変化しなければならない。不変なオリジナルは、価値がない、という証明でしかない。オリジナルの変容は自明なのである。それには、まずはコピーが不可欠であり、さらにそこに協働(コレボレーション)的な編集プロセスが関与しなければならない。これが、ポップメディアであることの第2の条件である。 整理しよう。ネットワークではオリジナルの無限の変容こそ価値があるので、それには、オリジナルを「コピー(模倣)する自由」と「コラボレイティブな編集プロセス」が不可欠である。これを、『編集の自由』と呼ぼう。編集の自由が、ネットワークがポップメディアであることを支える第2の根拠である。