2006年08月21日
「安全保障論」(2005年度・06年度)統合目次
【お知らせ】
2007年度春学期より新科目「安全保障と国際紛争」が開講されました
第1回 「空間横断の安全保障」の出現?
(応用編):2006年度
第3回 抑止論(deterrence)と拡大抑止(extended deterrence)
(応用編):2006年度
(応用編):Rethinking Japanese Security: New Concepts
in Deterrence and Defense
第4回 核戦略とミサイル防衛(その1)(その2)
(応用編):衆議院安全保障委員会での参考人招致(2005.4.26)
第5回 軍備管理・軍縮・不拡散・拡散対抗(その1)(その2)
第8回 アジアにおける多国間安全保障
(応用編):2006年度
(応用編):「責任あるステーク・ホルダー論は安全保障分野にも?」
第9回 軍事技術・国防産業・インテリジェンス(その1)(その2)
第10回 テロリズムとカウンターテロリズム(その1)(その2)
(応用編):「対テロ戦争と日米同盟」(JIIA)
(応用編):「『先制行動』を正当化する米国の論理」
(応用編):「日本の対テロリズム政策―多層型テロ抑止戦略―」
第11回 日本の安全保障政策と防衛体制I(その1)(その2)
第12回 日本の安全保障政策と防衛態勢II
第13回 日本の安全保障政策と防衛体制 III(その1)(その2)(その3)
投稿者 jimbo : 05:20
2006年07月12日
第13回パワーポイント
第13回パワーポイントはこちらです。
投稿者 amemiya : 14:27
2006年06月20日
第11回パワーポイント
第11回パワーポイントはこちらです。
投稿者 kowata : 16:13
2006年06月15日
第10回パワーポイント
第10回パワーポイントはこちらです。
投稿者 amemiya : 21:57
2006年06月07日
第9回パワーポイント
第9回パワーポイントはこちらです。
約8MBあります。重いので、お気を付けください。
投稿者 amemiya : 02:17
2006年06月05日
第8回レビュー(06年)
【シャングリラ・ダイアローグ2006】
毎年5月末から6月初旬にかけて、シンガポールにて「シャングリラ・ダイアローグ」という会議が開催されています(今年は6月2~4日)。この会議は、2002年から始まった、英国の国際戦略問題研究所(IISS)が主催する民間会合ですが、注目すべきはアジア太平洋諸国22カ国の国防相と国防関係者が集うセミ・オフィシャル会合としての位置づけを持っていることです(参加国を概観する地図はIISSホームページにて)
授業でも紹介したとおり、アジア・太平洋地域全域での安全保障対話を実施する代表的な枠組は「ASEAN地域フォーラム(ARF)」ですが、ARFは外相会合であり各国外務省が主導するプロセスです。ARF参加国間での国防関係者間の会合「ARF安全保障政策会議(ASPC)」も2004年より開始しましたが、こちらは国防副長官級に留まっています。その意味で「シャングリラ・ダイアローグ」は、年に一度国防長官クラスが出席する会合として、唯一軌道にのりました。アジア太平洋地域の多国間国防相級会合は、なんと民間機関が主導するプロセスだったんですね。
投稿者 jimbo : 04:46