土屋大洋「米国サイバー軍の格上げはトランプ大統領の心変わりを示すのか」『Newsweek日本版』2017年8月22日。
太平洋軍とサイバー軍が並ぶっていうのは、私としては新鮮です。
土屋大洋のブログ
土屋大洋「米国サイバー軍の格上げはトランプ大統領の心変わりを示すのか」『Newsweek日本版』2017年8月22日。
太平洋軍とサイバー軍が並ぶっていうのは、私としては新鮮です。
土屋大洋「クロスドメイン(領域横断)攻撃は、戦闘を第二次世界大戦時に立ち戻らせる」『Newsweek日本版』2017年8月18日。
書いておいて無責任ですが、本当にそうなるんですかね。米軍の動きを見ているとそうなることを見越しているようなんですが。
土屋大洋「インテリジェンス機関をもてあますトランプ大統領」『Newsweek日本版』2017年7月21日。
原稿が長過ぎですね。
土屋大洋「大規模サイバー攻撃は本当に北朝鮮によるものか」『東亜』2017年7月号、6〜7頁。
世の中では北朝鮮の第180部隊やラザルスによるものという見解が多いので、まちがっているかもしれませんが……
川口貴久、土屋大洋「東京五輪をサイバーリスクから守る」『リスクマネジメントTODAY』第102号、2017年5月、4〜9頁。
「サイバー攻撃時代を行く」という特集の一環です。
土屋大洋「日本関連スノーデン文書をどう読むか」『Newsweek日本版』2017年5月8日。
今回はいつもの倍ぐらいの長さがあります。
土屋大洋「日印サイバーセキュリティ協力を促す中国ファクター」『東亜』2017年4月号、6〜7頁。
これも忘れていた。
土屋大洋「『北朝鮮ミサイル問題』トランプはサイバー攻撃で迎え撃てるのか:米国のサイバー秘密工作活動とは」現代ビジネス、2017年4月8日。
来週と聞いていたのにいきなり載っていてびっくりした。
土屋大洋「サイバー攻撃能力の研究を ―2020年の東京オリンピックとその後の日本のために―」USJI Voice、24号、2017年3月16日。
土屋大洋「サイバーセキュリティにおける制裁のメニューの検討を」国際社会経済研究所、2017年3月。
客員研究員をしている国際社会経済研究所にコラムを載せていただきました。
Linton Wells II, Motohiro Tsuchiya, and Riley Repko, “Improving Cybersecurity Cooperation between the Governments of the United States and Japan,” SPFUSA, February 9, 2017.
SPFUSAからの依頼で、共著で日米のサイバーセキュリティについて報告書を書きました。なかなか大変でした。
土屋大洋「虚実入り交じる暴露の時代が到来 ネット上の偽ニュースが「情報によるテロ」に」WEBRONZA、2017年2月14日。
こちらも寄稿させていただきました。やはり閲覧にはログインが必要なようです。
土屋大洋「ネットと政治(上)民主制への他国介入防げ 偽情報・デマへの対応難題」『日本経済新聞』2017年2月10日。
「経済教室」欄に寄稿させていただきました。閲覧にはログインが必要なようです。
土屋大洋「著者が語る 『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』」『月刊公明』2017年3月号、79頁。
自著について紹介する記事を書かせていただきました。オンラインでの閲覧はできないようです。言うまでもないことですが、寄稿によって支持政党を示すものではありません。
長く待たれていたタリン・マニュアル2.0がリリースされた。amazonでも入手可能になっている。私はKindle版を入手した。この2.0は1.0の改訂版ではなく、1.0が戦時での国際法のサイバースペースへの適用を扱っていたのに対し、2.0は平時の適用を扱っている。まだ読めていないが、読むのが楽しみだ。
ワシントンDCでは今週8日にAtlantic Councilで出版記念イベントが開かれる。ワシントンにおられる方は是非参加してください。元気があったらネット中継を見よう。
土屋大洋「ハイブリッド戦争の到来——サイバー攻撃が社会を混乱させる」『三田評論』2017年2月号、33〜36頁。
『三田評論』は慶應の機関誌で、一般書店では手に入りにくいかもしれませんが、慶應義塾大学出版会のウェブで注文できます。2月号は「サイバーセキュリティの展望」という特集で、大塚海夫/三角育生/小宮山功一朗/村井純の各氏による座談会や、同僚の新保さんの寄稿もあります。
他には国分良成防衛大学校校長の「防衛大学校と慶應義塾」という講演録が注目ですね。
土屋大洋「日中韓サイバーセキュリティ・トラック2協議」『東亜』2017年1月号、6〜7頁。
11月にソウルで行った協議のことを書きました。オンラインでも読めます。
そのソウルでお目にかかった毎日新聞の米村耕一ソウル支局長も書いておられます。米村支局長は慶應SFC(総合政策学部)の卒業生です。
土屋大洋「暴露が続くアメリカ政治――ロシアが仕掛ける『情報攻撃』」『Newsweek日本版』2017年1月14日。
そして、これが先ほど公開されました。ちょっと似たような内容ですが、新しい動きが出てきたので。
ついでに本日(2017年1月14日)の読売新聞の若江雅子編集員による「解説スペシャル 偽ニュース 『SNS謀略』」でもコメントを載せていただいています。オンラインで読むにはログインが必要なようです。
土屋大洋「米国大統領選挙を揺さぶった二つのサイバーセキュリティ問題」『Newsweek日本版』2016年12月19日。
年末は忙しくて、ここに載せておくのを忘れていました。
土屋大洋「サイバー戦場の霧を晴らす」日本国際問題研究所編『国際問題』2017年1・2月合併号。
「安全保障と技術の新展開」という特集号で、以下の皆さんの原稿もセットです。
安全保障の空間的変容 / 鈴木一人
無人化システム・ロボティクスと安全保障 / 神保 謙
技術と安全保障 米国の国防イノベーションにおけるオートノミー導入構想 / 森 聡
ウクライナ危機にみるロシアの介入戦略 ハイブリッド戦略とは何か / 小泉 悠