井庭崇のConcept Walk

新しい視点・新しい方法をつくる思索の旅

<< December 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2014年8〜12月活動記録

2014年8〜12月活動をまとめました。


原著論文

  • Takashi Iba, "Using pattern languages as media for mining, analysing, and visualizing experiences", International Journal of Organisational Design and Engineering (IJODE), 2014 Vol. 3 No. 3/4, 2014, pp.278-301 【情報

  • 井庭崇, 「創造的な対話のメディアとしてのパターン・ランゲージ:ラーニング・パターンを事例として」(招待論文), KEIO SFC JOURNAL - Vol.14 No.1 2014


    書籍

  • Takashi Iba with Iba Laboratory, Learning Patterns: A Pattern Language for Creative Learning, CreativeShift Lab, 2014 【Amazon

  • Takashi Iba with Iba Laboratory, Presentation Patterns: A Pattern Language for Creative Presentations, CreativeShift Lab, 2014 【Amazon

  • Takashi Iba with Iba Laboratory, Collaboration Patterns: A Pattern Language for Creative Collaborations, CreativeShift Lab, 2014【Amazon


    国際学会招待講演

  • Takashi Iba, Invited Talk “Pattern Language 3.0: A New Generation of Pattern Languages,” 10th Latin American Conference on Pattern Languages of Programs (SugarLoafPLoP 2014), Brazil, Nov., 2014 【Slide


    国際学会発表

  • Takashi Iba, “A Journey on the Way to Pattern Writing: Designing the Pattern Writing Sheet,“ Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Takashi Iba, Norihiko Kimura, Shingo Sakai, “`Feeling of Life’ System with a Pattern Language,“ Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Kaori Harasawa, Natsumi Miyazaki, Rika Sakuraba, Takashi Iba, “The Nature of Pattern Illustrating: The Theory and The Process of Pattern Illustrating,“ Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Megumi Kadotani, Shunichi Ishibashi, Kyungmin Lim, Aya Matsumoto, Takashi Iba, “Pattern Language for good old future from Japanese culture,“ Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Sumire Nakamura, Eri Shimomukai, Taichi Isaku, Takashi Iba, “Change Making Pattern Workbook: A Workbook Approach to Pattern Applicationse,“ Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Yuji Harashima, Tetsuro Kubota, Tasuku Matsumura, Kazuo Tsukahara, Takashi Iba, “Learning Patterns for Self-Directed Learning with Notebooks,“ Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Takashi Iba, Taichi Isaku, “Presentation Patterns: A Pattern Language for Creative Presentations, Part I,” 10th Latin American Conference on Pattern Languages of Programs (SugarLoafPLoP 2014), Brazil, Nov., 2014

  • Takashi Iba, Joseph Yoder, “Mining Interview Patterns: Patterns for Effectively Obtaining Seeds of Patterns,” 10th Latin American Conference on Pattern Languages of Programs (SugarLoafPLoP 2014), Brazil, Nov., 2014

  • Arisa Kamada, Sumire Nakamura, Masafumi Nagai, Rika Sakuraba, Takashi Iba, “Personal Picture Method for Self Design,” 10th Latin American Conference on Pattern Languages of Programs (SugarLoafPLoP 2014), Brazil, Nov., 2014

  • Takashi Iba, “Pattern Languages as Media for Creative Dialogue: Functional Analysis of Dialogue Workshops,” Pursuit of Pattern Languages for Societal Change (PURPLSOC) Workshop, Krems, Austria, Nov., 2014

  • Takashi Iba, Shingo Sakai, “Understanding Christopher Alexander’s Fifteen Properties via Visualization and Analysis,” Pursuit of Pattern Languages for Societal Change (PURPLSOC) Workshop, Krems, Austria, Nov., 2014


    海外ワークショップ実施

  • Takashi Iba with Iba Laboratory, Learning Patterns Workshop, The University of North Carolina at Asheville, NC, USA, Sep., 2014

  • Takashi Iba with Iba Laboratory, Generative Beauty Workshop, The University of North Carolina at Asheville, NC, USA, Sep., 2014

  • Takashi Iba, ”Future Language Workshop for the Pattern Community,” Conference on Pattern Languages of Programs, IL, USA, Sep., 2014

  • Arisa Kamada, Takashi Iba, “Workshop: Self Travel Cafe: Workshop to Discover Your Aliveness,” 10th Latin American Conference on Pattern Languages of Programs (SugarLoafPLoP 2014), Brazil, Nov., 2014


    商品

  • Collaboration Pattern Cards, CreativeShift Lab, Sep., 2014 【Amazon

  • Presentation Pattern Cards, CreativeShift Lab, Sep., 2014 【Amazon

  • Learning Pattern Cards, CreativeShift Lab, Sep., 2014 【Amazon


    連載

  • 井庭崇, 「聴いている人が『わくわく』する発表目指そう!」, 「いば先生のわくわくプレゼン教室」(上), 朝日小学生新聞11月7日(金)

  • 井庭崇, 「『わくわく』する発表はどうつくればよいのだろう?」, 「いば先生のわくわくプレゼン教室」(中), 朝日小学生新聞11月14日(金)

  • 井庭崇, 「みんなの前で発表するときが来た!」, 「いば先生のわくわくプレゼン教室」(下), 朝日小学生新聞11月21日(金)

  • 「経験を持ち寄り、創造につなげるパターン・ランゲージ」, クリエイティブ・シフト対談 第1回:井庭 崇 氏インタビュー(1)Biz/Zine, 翔泳社, 2014年11月 【記事


    講演/対談/ワークショップ

  • 井庭崇, ワークショップ「表現力を高める」, 富士見丘学園高等学校, 2014年9月

  • パターン・ランゲージ3.0研究会(第3回), 2014年8月 【Slide

  • パターン・ランゲージ3.0研究会(第4回), 2014年9月

  • パターン・ランゲージ3.0研究会(第5回), 2014年10月

  • パターン・ランゲージ3.0研究会(第6回), 2014年10月

  • 井庭崇, 「研究・論文執筆の指導について」, 神奈川県立Y高校, 2014年9月【Slide

  • 井庭崇, 「コラボレーションパターン活用実践ワークショップ ~創造的なチームをつくるためのパターン・ランゲージの活用~」, Innovation Center Workshop シリーズ:第2回, ウィルソン・ラーニング ワールドワイド株式会社, 2014年10月

  • 井庭崇, 『旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント』完成披露会見, 国際大学GLOCOM, 2014年10月【Slide

  • 井庭崇, 岡田誠, “Words for a Journey - The Art of Being with Dementia (旅のことば - 認知症とともによりよく生きるためのヒント)”, 認知症フレンドリー社会をどのように実現するのか?(Building Dementia-Friendly Society), 東京, 2014年11月【Slide

  • 慶應義塾大学井庭崇研究室 × 認知症フレンドリージャパン・イニシアチ(DFJI), 「『旅のことば』による対話のワークショップ」, 国際大学GLOCOM, 2014年11月

  • 井庭研究室 Self Design Project, 「Self Travel Cafe~自分らしさを見つけよう~」, SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014)サテライトイベント, amu, 恵比寿, 2014年11月

  • 井庭研究室 Generative Beauty Project, 「自分らしくいきいきと美しく生きるためのWorkshop」, SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014)サテライトイベント, amu, 恵比寿, 2014年11月

  • 井庭崇, 中川敬文, 「未来ヴィジョンを言語化するフューチャー・ランゲージとその実践について」(井庭研究室 Future Language Project), SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014)サテライトイベント, コクヨ霞ヶ関ライブオフィス, 2014年11月 【Slide

  • 井庭 崇, 「パターン・ランゲージ3.0:企業の創造力を活性化する最先端の方法論」, セッション「パターン・ランゲージ3.0:企業の創造力を活性化する最先端の方法論」(井庭 崇, 亀田 和宏, 大塚 友美, 岡田 誠, 三浦 英雄, 岩波 純生, 池澤 努), SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014), 東京ミッドタウン, 2014年11月 【Slide

  • 井庭 崇「パターン・ランゲージ研究の最新事例(Pattern Language 3.0)」, セッション「実践!創造的プロジェクトを成功に導くパターンとメディア」(中埜博, 堀切和典, 徳田英幸, 井庭崇), SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014), 東京ミッドタウン, 2014年11月【Slide

  • 井庭研究室, ワークショップ「Creative Media Studio: 創造的に生きるためのパターン・ランゲージをつくる」, SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014), 東京ミッドタウン, 2014年11月

  • 井庭 崇, 「フューチャー・ランゲージ:幸せのかたちに名前をつける」(Future Language: Giving names to the shapes of happiness), TEDxKids@Chiyoda, 2014年11月

  • 井庭 崇, 「パターン・ランゲージで捉える日本」, SFC授業「日本研究概論1」(加茂 具樹, 中山 俊宏), 2014年11月

  • 井庭 崇, 「つくり方をつくる:Pattern Language × Future Language」, 成蹊大学, 2014年12月


    マイニング・インタビュー・ワークショップ

  • Future Mining インタビュー「これからの子育てと働き方」, 薩摩川内市スマートハウス 第1回フューチャーセンタープログラム, 2014年9月 【紹介blog 1 / 紹介blog 2

  • Future Mining インタビュー「食と農業の未来」, 薩摩川内市スマートハウス 第1回フューチャーセンタープログラム, 2014年9月【紹介blog 1 / 紹介blog 2

  • Future Mining インタビュー, 神田外語大学, 2014年10月

  • Future Mining インタビュー「子育てと働き方」, 薩摩川内市スマートハウス 第2回フューチャーセンタープログラム, 2014年10月 【紹介blog

  • Future Mining インタビュー「食と農業」, 薩摩川内市スマートハウス 第2回フューチャーセンタープログラム, 2014年10月【紹介blog

  • Pattern Mining インタビュー「講師力」, F社, 2014年12月


    展示

  • “Words for a Journey”, 展示ブース「認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ」, 認知症サミット日本後継イベント, 六本木アカデミーヒルズ, 2014年11月


    記事・書籍等で紹介していただいたもの

  • 「慶應義塾大学 井庭崇研究室、認知症フレンドリー社会の実現に向けて"認知症とともによりよく生きる"ためのパターン・ランゲージを制作」, SFCニュース, 2014年10月29日 【Webページ

  • 「認知症の新しい辞書に」(1面:今日の紙面)「認知症 前向きに暮らす:慶応大・井庭准教授が冊子(建築学の手法活用)」(17面:地域)「認知症と生きるヒント冊子に:暮らしやすい社会へ(慶大研究室 患者や家族ら経験集約)」(21面:論説・特報), 神奈川新聞11月8日, 神奈川新聞2014年11月8日

  • 「認知症前向きに暮らす 慶応大・井庭准教授が冊子作成 建築学の手法活用」, カナロコ, 2014年11月10日 【Webページ

  • 「認知症を前向きに生きるヒント -慶大研究室作成の「旅のことば」より-」, カナロコ, 2014年11月10日 【Webページ

  • 「今年のORFはワークショップを導入! 『つくる×展示』が叶える創造体験とは ORF実行委員 井庭崇准教授」, SFC CLIP, 2014年11月14日

  • 「未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』:井庭 崇 氏 × UDS 中川 敬文 氏トークセッション」, Biz/Zineセミナーレポート, 翔泳社, 2014年12月


    授業

  • 「パターンランゲージ」(井庭 崇 , 慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期前半)【資料・映像

  • 「Creative Systems Theory / 創造システム理論」(井庭 崇 , 慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期後半)

  • 「Policy Management Studies(総合政策学)」(河添 健、井庭 崇、國枝 孝弘、中山 俊宏, 慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期前半)

  • 「Environment and Information Studies(環境情報学)」(井 純、井庭 崇、加藤 文俊、田中 浩也 , 慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期前半)


    授業内ワークショップ等

  • Takashi Iba, Experience Mining and Dialogues with Learning Patterns @「Policy Management Studies(総合政策学)」(慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期), 2014年10月 ※Learning Patterns(英語版)を用いた対話ワークショップ

  • Takashi Iba, Experience Mining and Dialogues with Learning Patterns @「Environment and Information Studies(環境情報学)」(慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期), 2014年10月 ※Learning Patterns(英語版)を用いた対話ワークショップ

  • Takashi Iba, Dialogue Workshop with Collaboration Pattern Cards @「Creative Systems Theory(創造システム理論)」(慶應義塾大学SFC 2014年度秋学期), 2014年10月 ※Collaboration Pattern Cards(英語版)を用いた対話ワークショップ

  • 井庭崇, コラボレーション・パターン・カードを用いたORFの振り返り @ 井庭研究室, 2014年11月 ※コラボレーション・パターン・カード(日本語版)を用いた振り返りワークショップ


    インタビュー取材

  • Interview with Joseph Bergin, NY, USA, Sep. 2014

  • Interview with Mary Lynn Manns, NC, USA, Sep. 2014

  • Interview with Christine Taylor Thompson, OR, USA, Sep. 2014

  • Interview with Donald Corner, OR, USA, Sep. 2014

  • Interview with Rossana Andrade, Brazil, Nov. 2014

  • Interview with Joseph Yoder, Brazil, Nov. 2014


    冊子

  • 井庭研 Future Language Project, 『Future Language: Concept & Case Book』, SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014), 東京ミッドタウン, 2014年11月

  • 井庭研 Pattern Illustrating Project, 『A Tale of Pattern Illustrating』, SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014), 東京ミッドタウン, 2014年11月

  • 井庭研 CoCooking Project, 『Creative CoCooking Patterns:みんなで楽しむ創造的な料理のパターン・ランゲージ』, SFC Open Research Forum 2014 (ORF2014), 東京ミッドタウン, 2014年11月


    社内講演・ワークショップ

  • B社, 2014年11月

  • F社, 2014年12月


    プレスリリース

  • 「慶應義塾大学 井庭崇研究室、認知症フレンドリー社会実現に向けて “認知症とともによりよく生きる”ためのパターン・ランゲージを制作」 【プレスリリース

  • “A pattern language for living well with Dementia is created by Iba Laboratory of Keio University, Japan, in effort for a Dementia-friendly society” 【プレスリリース
  • このブログについて/近況 | - | -
    CATEGORIES
    NEW ENTRIES
    RECOMMEND
    ARCHIVES
    PROFILE
    OTHER