井庭崇のConcept Walk

新しい視点・新しい方法をつくる思索の旅

<< November 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ORF2011 井庭研ブースで配布する論文集

PapersCollectionCover210.jpg
2011年11月22日(火)・23日(水・祝) に六本木ミッドタウンで開催される ORF2011 の井庭研の展示ブース(B12 および B13)では、以下の論文が収録された『井庭研究会 学会発表論文集 2011』を配布します。


展示B12
インターリアリティプロジェクト

展示B13
井庭崇研究会


『Iba Lab. Papers Collection ̶ 井庭研究会 学会発表論文集 2011』

【パターン・ランゲージ】
  • 「パターンランゲージ 3.0:新しい対象 × 新しい使い方 × 新しい作り方」(井庭 崇, 情報処理, Vol.52 No.9, 2011)
  • "How to Write Tacit Knowledge as a Pattern Language: Media Design for Spontaneous and Collaborative Communities" (Takashi Iba, Mami Sakamoto, & Toko Miyake, 2nd Conference on Collaborative Innovation Networks (COINs2010), 2010)
  • "Collaborative Mining and Writing of Design Knowledge" (Mami Sakamoto & Takashi Iba, 3rd Conference on Collaborative Innovation Networks (COINs2011), 2011)
  • 「『コラボレーションによる学び』の場づくり:実践知の言語化による活動と学びの支援」(井庭 崇, 人工知能学会誌 24(1), 70-77, 2009)
  • "Learning Patterns III: A Pattern Language for Creative Learning" (Takashi Iba & Mami Sakamoto, 18th Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP11), 2011)
  • "Pedagogical Patterns for Creative Learning" (Takashi Iba, Chikara Ichikawa, Mami Sakamoto, & Tomohito Yamazaki, 18th Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP11), 2011)
  • 「A Pattern Language for Child Rearing:育児のパターン・ランゲージ」(中條 紀子 & 井庭 崇, 2nd Asian Conference on Pattern Languages of Programs (Asian PLoP2011), 2011)

【創造システム理論】
  • 「自生的秩序の形成のための《メディア》デザイン:パターン・ランゲージは何をどのように支援するのか?」(井庭 崇, 10+1 web site, INAX Publishing, 2009 年9 月号)
  • "An Autopoietic Systems Theory for Creativity" (Takashi Iba, Procedia - Social and Behavioral Sciences, Vol.2, Issue 4, 2010, pp.6610-6625)
  • "Autopoietic Systems Diagram for Describing Creative Processes" (Takashi Iba, 2nd Conference on Collaborative Innovation Networks (COINs2010), 2010)

【複雑系/カオス/ネットワーク】
  • "The Origin of Diversity: Thinking with Chaotic Walk" (Takashi Iba & Kazeto Shimonishi, Unifying Themes in Complex Systems Volume VIII: Proceedings of the Eighth International Conference on Complex Systems, Sayama, H., Minai, A. A., Braha, D. and Bar-Yam, Y. eds., NECSI Knowledge Press, 2011, pp.447-461.)
  • "Hidden Order in Chaos: The Network-Analysis Approach To Dynamical Systems"
    (Takashi Iba & Kazeto Shimonishi, Unifying Themes in Complex Systems Volume VIII: Proceedings of the Eighth International Conference on Complex Systems, Sayama, H., Minai, A. A., Braha, D. and Bar-Yam, Y. eds., NECSI Knowledge Press, 2011, pp.769-783)
  • "Analyzing the Creative Editing Behavior of Wikipedia Editors Through Dynamic Social Network Analysis" (Takashi Iba, Keiichi Nemoto, Bernd Peters, & Peter A. Gloor, Procedia - Social and Behavioral Sciences, Vol.2, Issue 4, 2010, pp.6441-6456)
  • 「Wikipedia におけるコラボレーションネットワークの成長」(四元 菜つみ & 井庭 崇, 情報処理学会 第7 回ネットワーク生態学シンポジウム, 2011)
  • 「書籍販売における定常的パターンの形成原理」(北山 雄樹 & 井庭 崇, 情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Notes 2011-MPS-82(20), 2011)

【エッセイ】
  • 「モバイル時代の英語力強化法:日本にいながらの環境構築」(井庭 崇, 人工知能学会誌 25(5), 2010, pp.710-714
このブログについて/近況 | - | -

【告知】学びの対話ワークショップ:クリエイティブ・ラーニングと人材育成

来週のORF2011で、クリエイティブ・ラーニングと人材育成に関するセッションを開催します。

企業・組織の人材育成に、クリエイティブ・ラーニングのパターン・ランゲージである『ラーニング・パターン』(学習パターン)を活用する可能性について考えます。セッション中に、実際に対話ワークショップの体験もしていただきます。


「学びの対話ワークショップ:クリエイティブ・ラーニングと人材育成」
11月23日(水・祝) 16:00〜17:30
六本木ミッドタウン
SFC Open Research Forum (ORF) 2011 セッションS14
Room 3+4 にて

慶應義塾大学総合政策学部准教授           井庭 崇
慶應義塾大学環境情報学部教授            熊坂 賢次
DNP 大日本印刷 研修部シニアエキスパート       岩波 純生 氏
DNP 大日本印刷 ソーシャルイノベーション研究所所長  亀田 和宏 氏


変化の時代における企業・組織の新しい人材育成、および個人の創造的な学び方の獲得についてのワークショップ・セッションを開催します。

本セッションでは、まず、「クリエイティブ・ラーニング」(創造的な学び)の視点と方法をまとめた『ラーニング・パターン』(学習パターン)を紹介します。ラーニング・パターンは、創造的な学びにおいてよく生じる問題とそれをどのように解決するとよいのかという視点と方法が記述されています。本セッションでお配りする冊子には、40個のパターンが収録されています。

セッションの中盤では、ラーニング・パターンを用いた対話型ワークショップを体験します。この対話ワークショップは、参加者同士がお互いに「学びの経験」について語り合うことで、学びに対する意識と、学びについてのコミュニケーションのモチベーションを高める効果があります。このワークショップはこれまで、慶應義塾大学SFCでの初年時教育への導入を始め、国内外での技術系・学術系カンファレンスで実施され、千人を超える参加者が自らの学びについて語り合い、盛り上がっています。

COINsWorkshop.jpg

セッションの後半は、人材育成に携わっている方々を迎え、変化の時代における企業・組織の新しい人材育成について議論したいと思います。参加者の積極的な参加を期待します。

なお、このセッションは、参加無料で、事前登録も必要ありません。

企業・組織における人材育成・研修に携わっている方、教育現場への応用に興味がある方、自らの学びに磨きをかけたい方、ぜひお越しください!
イベント・出版の告知と報告 | - | -
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
ARCHIVES
PROFILE
OTHER